羽根標本。イソシギ、イカルチドリ、コチドリ
写真を1枚も撮らなかったので、今日は久しぶりに羽根の紹介です。まずはイソシギ
イソシギ 尾羽

初列風切

次列風切

風切のこの白斑が翼帯になります。
三列風切

ここには3枚ありますが、実際何枚あるのかは不明です。
イカルチドリ

上の大きい羽根が風切羽根、下が尾羽です。雨覆などはまだ作成中。(というかチャックつきポリ袋に入れてあります)
コチドリ 成鳥オス 右翼

上段が雨覆、中段が風切、一番下が下雨覆です。イカルチドリによく似ていますが、やはり全体に小さいです。ある方から死体をいただいたので成鳥オスと分かりましたが、風切などの主要な羽根だけでの識別は厳しそうです。
尾羽

こちらもイカッチに似ています。ただイカッチは尾羽の両サイドが短く丸尾っぽいですが、コチは長さが揃っていて角尾のようです。野外では気付かなかったです。でも野外ではイカッチとコチをそこで識別するのは無理かな。 せいいち