どアップ。
定光寺公園の正伝池の付近で鳥を探しました。池はカワセミの撮影地なので、あちこちにカワセミが止まるための木の枝が設置されています。ここの池にはそんなには水鳥はいませんが、カルガモやカイツブリだけはいつもいます。
カルガモ

手前がメスで、奥がオスです。
カイツブリ


めっちゃ近いです。目の前で見ると、やはり小さい鳥だと分かります。目もなんかキョトンとしていてかわいいです。
カワウ

遠目のいは真っ黒に見えますが、意外ときれいな鳥さんです。

目はエメラルドグリーン。鳥の目にいろんな色があるのはなぜだろう?
スズメ

やっぱ日本で一番身近な野鳥はこの子らかな?
ジョウビタキ オス

この冬見る機会はたくさんあったけど、なぜかあまり撮影していませんでした。

梅?の蕾も膨らんで、もうすぐこの鳥ともしばらくお別れですね。
アヒル

ここでずっと暮らしています。観光客がくれるパンが頼りです。 せいいち